📖日記・雑記

ざっくばらんに日々の記録や所感など

【コロナ禍】うぇーい感が足りない

コロナ禍という状況になって1年以上が経った。 最近の生活を一言でまとめると「こじんまり」って感じかな。 仕事もあるし、人とのつながりもあるし、こうしてブログを書くくらいには十分元気だ。 それでも、いわゆるハレの日みたいな感覚は薄い。 ハレとケと…

【日記】自炊中級者くらいにはなったかも?

2020年に自炊をがんばり始めて以来、ずっと自炊初心者を名乗ってきた。 chuck0523.hatenadiary.jp けれど最近は、少しずつ脱・初心者できてるかも…? その実感は、食材の個性と、そして調味料の組み合わせを知る度に強まっている。 別にね、レシピアプリを見…

【投資家バー】新橋の Stock Pickers に行ってきた

先日、新橋にある「投資家バー Stock Pickers」に行ってきました。 twitter.com Stock Pickers は2021年3月にオープンした、とても話題のスポットなのです。 ツイッターで見かけて以来、気になっていました。 ちょっと1人で行く勇気がなかったのでw、投資を…

【自炊】自炊ばかりで外食するチャンスが減っている

どうも、自炊初心者の chuck です。 2020年に在宅ワークが始まったことをきっかけにして、自炊をがんばりはじめました。それから1年が経とうとしていますが、今でも続いています、自炊。 習慣化したのは良いことだと思います。外食が減って、経済的にも健康…

【日記】春が来た

本日は2021年3月12日。 週間天気によると、これからの気温はこのような感じ。 週間天気 週初はなんだか寒かった。3月の上旬というのは、寒暖差が案外大きい。まさしく三寒四温。 けれど週間天気によると、最高気温は15〜20度くらいの幅で推移しそう。いよい…

【3.11】10年前のこの日に何をしていたか、そしていま感じていること

本日は2021年3月11日。3.11の東日本大震災から10年が経った。 ささやかながら、当時の振り返りや、今感じていることを書いてみる。 その瞬間に何をしていたかはハッキリと覚えている。 実家から大学までの通学途中だった。乗っていた小田急線が、登戸に付く…

【日記】家族に会いたい

夢を見た。 夢の中で、自分は寝室で寝ていた。ドアが開いていて、リビングに人がいるのが見えた。その不審な人物がリビングから廊下に出たので、すかさず追いかけた。廊下から階段に上るところで追いついて、振り向いたその人は母親だった。 そのとき、ここ…

【断捨離】じゃんぱらで Mac mini 2014年モデルを買取してもらった

どうも、chuck です。断捨離的な話です。 2020年に Mac mini の最新機種を購入しました。在宅ワークが始まったので、スペックの良いPCを購入しよう、ということで。 Mac mini を購入するのはこれで2度目。 1度目は2015年でした。社会人1年目の頃ですね。懐か…

【日記】個人幸福に最適化された人生

あと3ヶ月と少しで30歳になってしまう。 そのことを目前に控えて、最近は20代を振り返ったりしている。 自分の20代がどうであったか。考えてみると、個人幸福を追い求めてきたなと思う。 そもそもの始まりにして、プログラマを目指したのは、人生がよくなる…

【日記】初めての海外旅行で買ったものは、思い出深すぎてなかなか捨てられない

台湾で撮った写真より 初めて海外に行ったのは2016年のこと。26歳だったので、決して早い方ではないと思う。 大学生の頃は、海外留学や海外旅行をサラッと実行する同年代たちを、眩しい想いで見ていた。当時の自分は、そこまでのお金も度胸も計画性もなかっ…

【日記】春っていいもんですね

寒いのが本当に苦手で、2月はまだまだ本調子と呼ぶにはちょっと遠い。 それでも「大寒」は過ぎた。 大寒といえば、暦上の名称。「二十四節気」という区切りがあるらしく、その24番目に当たる。1年でも最も寒い頃とのこと。 二十四節気 画像は、大寒 - Wikipe…

【日記】胸が痛いので内科に行って検査をしてきた

一週間くらい前から、胸のあたりに謎の痛みがあった。 筋肉痛かな?と最初は思ったけど、おとといの朝ににわかに痛みが増した。寝返りを打つと、鈍く痛むような感じ。 月曜だったし、仕事があるし、やり過ごそうかなとも思った。 けれど、思い出すのは1年前…

【日記】コロナによってふたたび結ばれるつながり

コロナ禍は人々の生活に甚大な被害をもたらしている。けれど、全てが悪いことばかりではなく、もちろん良いこともある。例えば、ホワイトワーカー層での在宅ワークの普及とか。 自分個人で言えば、懐かしい人達から便りがあった。 大学時代の友人からLINEで…

【日記】さよなら、chromebook

先日、ついに chromebook を処分したのでその話を。 chromebook と言えば、ChromeOS が搭載されているPCだ。安価なのが特徴で、海外の教育現場などで重宝されてるのだとか(たしか)。 自分が chromebook を購入したのが2014年。 製品名は chromebook 11。ヒ…

【日記】年末年始の18連休を終え、本日は仕事初め

年末年始の18連休が終わり、本日が仕事初めとなる。 分かっていたけど、18日連休というのは、長いようでいてあっさり終わった。これが1ヶ月以上となると本当に長期休み感があって、そしてヒマ感が出てしまう。それに、その後の社会復帰が大変。 だから、18日…

【日記】年末年始の長期休暇にやりたい11個のこと

年末年始が18連休になった。 chuck0523.hatenadiary.jp ので、前々から書いているけど、そろそろ過ごし方を決めてみる。 年末のご挨拶 多読!多読!多読! じっくり自炊 デイトレしちゃう? 適度な運動 ポッドキャストとか生配信とか 経費入力 各種メンテナ…

【日記】年末年始の長期休暇を勝ち取った

今年は12月18日(金)に仕事納めするぞ…! ということを前回の記事で書いた。 chuck0523.hatenadiary.jp それから週末が明けて、本日は月曜日。 チームのオンラインミーティングにて、いつもどおりの勤怠確認が。向こう2週間で休みを予定している人は、ここ…

【日記】仕事納めの日にちと2021年の長期休暇を考える

あっという間に年末になってしまいました。 相変わらず仕事ばかりの毎日で忙しく過ごしておりまして、ちょっとここらで先の予定でも決めておこうかなと思いました。 そういえば、仕事納めの日にちを決めてませんでした。 欲を言えば、11月30日で仕事納めをし…

【日記】3年ぶりに健康診断を受けてきた

3年ぶりに健康診断を受けてきました。 3年ぶり、と書いたのは、自分は会社員ではないため、定期的に健康診断を受ける義務(?)がありません。いつかは受けないとなーと思いつつ、気がついたら3年も経っていました。 そんな折に、知り合いから「区の健康診断…

【働き方・生活】2020年冬のモチベーションの低下と肉体的・精神的不調

ここ数週間、ずっとモチベーションの低下みたいなものを感じていた。 そもそも、肉体的・精神的に不調が始まっている気がしていて、モチベーション低下はその結果に過ぎないような、そんな気もする。 世間一般にとってそうであるように、自分にとってもまた2…

知人・友人のポッドキャスト・ユーチューブを視聴するのは面白い

先日、友人とご飯を食べた。その時に「ポッドキャスト聴いてるよ」と言われた。 彼はこのブログも知ってるし、ツイッターでも繋がっているので、まぁポッドキャストにはアクセス可能だと思う。 だけどまさか聴いていたとは…驚きだった。 ポッドキャストは、…

【ブログ】もっとカジュアルにブログを書きたい

今日は木曜日。平日だけど、休みを取った。いわゆる予定休というやつで、のんびり過ごそうと思っている。 休みを取ると、ブログでも書くかという気持ちになる。特にトピックは決まっていなくても、とにかく何かブログを書きたいという漠然とした想いが湧いて…

彼氏ができた(1年ぶり9人目)

1年ぶりに彼氏ができた。この人生では9人目の彼氏となる。 出会ってから付き合うまでの過程については、ポッドキャストの方で喋ってしまった。ので、よかったらそちらをどうぞ。 anchor.fm 前回の交際が終わったのが2019年の夏。 その後、彼氏をつくろうと思…

時間が余っている

最近、時間が余っている。ふと気がつくと、やることがなく暇だと感じる。 なぜそうなったのか、これからどうすればいいのかについて、1本のブログ記事として書いてみる。 時間が余っている理由1. 自動化 時間が余っている理由2. 在宅ワーク 時間が余っている…

物事の良い側面を見る

世の中を良くするためには怒りが必要。でも、怒りだけでは消耗してしまうのもまた事実だから、ポジティブな感情とのバランスをとることが大事かもしれない、ということを以前書いた。 chuck0523.hatenadiary.jp それから少し時が経ち、1冊の本に出会った。そ…

マジメなゲイがコロナ禍でちょっとだけ地方移住に興味が湧いたよ

どうも、chuck です。 コロナ禍でいくつかブログ記事を執筆していますが、今回は「居住地」について。 東京以外に住むのもアリかもしれないな、と。そんな風に思い始めたので、1本記事を書きます。 ※注意書き: この記事はあくまで私感です。特に地方移住され…

怒りと喜びのバランスを取る

前回の記事で怒りについて書いた。 chuck0523.hatenadiary.jp 個人の人生を良くするために、そして世の中を良くするためには怒りが必要、ということを書いた。 とりわけこのコロナ禍において、そう感じる局面が増えた。 とは言え、自分が怒り一辺倒で生きら…

怒りについて

自分の本質は怒りだと思う。 バカらしくて就活をしなかったこと。低すぎる収入に呆れて転職したこと。怒りに基づいた選択の積み重ねが、今の自分をつくっている。 プログラマの3大美徳というものがあり、「短気」はそのうちの1つ。 短気を有用することで、現…

「with カオス」の時代を生きる

2020年に入って、世界がガラリと変わってしまったように思う。 実際の世界もさることながら、自分の中での世界認識というものも、強制的にアップデートをかけられているような、そんな気がしている。 例えば、アジアの民主主義について。 自分がその問題に関…

【日記】29歳になった

日記カテゴリなので、ラフに、書きたいことを。 先日、29歳になった。 少し前からそわそわしていた。 もう20代最後なのだという焦りはあった。それに加え、コロナウィルスの影響による緊急事態宣言。どこに行くこともなく家で過ごすのかと思うと、もの寂しい…