🎵録音・ラジオ・Podcast

Youtube や Podcast にアップしたトーク動画に関する記事

ゲイライフについて考えよう - anchor.fm

ゲイ ポッドキャストをどうやって運営していくか

どうも、chuck です。 本日はポッドキャストの運営について考えていきます。 自分のポッドキャストについて まず自分のポッドキャストについてですが、「ゲイライフを考える」という名前で配信しております。 一人のゲイとして、考えたことや感じたことをつ…

【ゲイ・ポッドキャスト】生活改善とセミリタイアについてヤシュウさんと話した

先日、ゲイブロガーのヤシュウさんと一緒にポッドキャストを収録した。 事前に決めたトピックに従って話していくというスタイル。 Zoom で2時間ほど話し、半分ずつをお互いのポッドキャストとして配信することに。 ヤシュウさんのエピソードがこちら。 ポッ…

【ゲイ】ポッドキャストを通じた知り合い / 久しぶりのコラボ収録

どうも、chuck です。 「ゲイライフを考える」というポッドキャストを細々と更新しております。 anchor.fm 先日、「台湾駐在独身ゲイリーマンのひとりごと」を配信している Akira さんとお喋りしました。 anchor.fm きっかけはこちらの記事でした。 chuck052…

【ブログ・ポッドキャスト】これからのゲイの情報発信って

どうも、chuck です。 ゲイとしてブログを書いたり、ポッドキャストで喋ったりしています。 ブログ chuck0523.hatenadiary.jp ポッドキャスト anchor.fm さて、最近気になることが1つありまして。 これからのゲイの情報発信ってどうなっていくんだろうという…

【Anchor】ゲイがポッドキャストを配信してみたので視聴数と所感を公開するよ

どうも、ブロガーでもありポッドキャスター?でもある chuck です。 2019年の8月から、Anchor というプラットフォームで自分語りを配信しております。 anchor.fm 配信を始めて1年半が経ちましたので、ここらで一回振り返りみたいなことをしてみます。 どんな…

【節税】ふるさと納税の返礼品は、欲しいけど買うほどでもない物がいい

どうも、chuck です。ふるさと納税の話です。 先日、ふるさと納税で注文(?)していたハンガーラックが届きました。 写真はこの通り。 ふるさと納税の返礼品のハンガーラックが届いたついでにニトリでハンガーも買った pic.twitter.com/RPHWJpiW9P— chuck (@…

知人・友人のポッドキャスト・ユーチューブを視聴するのは面白い

先日、友人とご飯を食べた。その時に「ポッドキャスト聴いてるよ」と言われた。 彼はこのブログも知ってるし、ツイッターでも繋がっているので、まぁポッドキャストにはアクセス可能だと思う。 だけどまさか聴いていたとは…驚きだった。 ポッドキャストは、…

【Anchor】ゲイがポッドキャストを始めて1年が経った

どうも、chuck です。今回はポッドキャストについて。 「ゲイライフを考える」という名前のポッドキャストを始めて、1年が経ちました。(いや、正確には1年と2ヶ月くらい経っているのですが、、) anchor.fm 途中、半年ほど更新しない時期もありましたが、マ…

【ポッドキャストへの感想】眠れない夜に聴くポッドキャスト

僕はこのブログとは別に、ポッドキャストという媒体でもお話しておりまして。 anchor.fm 「ゲイライフを考える」というタイトルで、このブログ以上にゲイ的なことについて喋っています。 手探りでやっていて、内容にブレがあることは自覚しつつ、それでもマ…

【出会いがない】ゲイアプリを辞めて気づいた5つのこと【より良い人生】

どうも、ゲイブロガーのchuck (@chuck_blogger) です。 ゲイアプリを辞めてから40日が過ぎましたので、気づいたことを5つまとめてみました。 アプリを辞めたゲイの末路をお楽しみください…w 辞めた理由は以下の記事からどうぞ。 chuck0523.hatenadiary.jp …

【2丁目】一人ゲイバーデビューするも、無事惨敗した件

どうも、ゲイブロガーのchuck (@chuck_blogger) です。 28歳にして、生まれて初めて一人でゲイバーに行ってきたぞい…! ということでそのレポートです。ちなみに結論としてはタイトルの通りですw 無事惨敗して帰ってきました。 ちなみに、当日の様子は SPOO…

【人生】友だちの少ない孤独なゲイがその原因を客観視してみた

どうも、ゲイブロガーのchuck (@chuck_blogger) です。 僕は友だちが少なくて比較的孤独だと思うのですがw、その原因を客観的に考えてみました。それから最後に孤独なゲイの是非に触れてみます。 どれくらい友だちが少ないのか 友だちが少ない原因 原因.1 …

【ポッドキャスト】マジメなゲイがカミングアウトの是非・個人的遍歴・未来について話した

どうも、中堅ゲイブロガーの chuck です。 細々とお届けしているPodcast「ゲイライフについて考えよう」を更新しました。今回は「ゲイのカミングアウト」について、です。 真面目に話しているので、良かったら聴いてやってくださいw Podcast リンク はい、…

【ポッドキャスト】ヤシュウさんとゲイブロガー対談をした【Anchor】

Podcast の粗雑なキャプション画像 大御所ゲイブロガーのヤシュウさんとお話をして、Podcast に公開しました。 ogaogaos.hateblo.jp 僕が以前、「一緒にしゃべる人募集!!!」と騒いだところ、ヤシュウさんが声を上げてくれました。 chuck0523.hatenadiary.…

2019年 あけましておめでとうございます(遅)

あけましておめでとうございます!(遅) ついさっき2019年になったかと思いきや、気がついたら既に1月6日になっているという…。4日はおやすみを取ったので今日まで連休だったのですが、本当にあっという間に終わってしまいました。 ブログに今年の目標を書…

【ラジオ】マジメなゲイの12月の生活

今年最後の録音動画。たった3本しか撮れなかった…。 まずは、月初の出来事について。 #79 会社の忘年会をスキップするフリーランス / 流木の活着作業をした / 読書会 #31 「小春日和(インディアン・サマー)」by 金井美恵子 - YouTube www.youtube.com 次に…

【アクアリウム】マジメなゲイが7年ぶりにアクアリウムを再開

どうも、ゲイブロガーのchuck (@chuck_blogger) です。 年の瀬ですが、アクアリウムを始めました。 何か新しいことをしたいなと思い、小さく始めてしまいました。アクアリウムとは言うものの、熱帯魚ではなくエビと水草がメインですが。 大学生の頃にアクア…

10月、11月の生活について

10月、11月の録音動画です。 最近は週末に録音していて、1週間のことを話しています。なので、動画1本あたりの時間が20分前後と長くなっておりますが、逆に少しまとまった時間に聞けるので、個人的には満足しています。 #71 未来のプログラマと飲みに行…

自分らしい一週間だった

自分らしさとはなんだろうか。 少なくとも、僕はプログラマという仕事が好きで、英語のLGBTのイベントに行くと楽しくて、一人の時はなるべく本を読みたい。 今週はそんな自分の嗜好がとても満たされた一週間だったように思う。 仕事は概ね順調。 自分の作っ…

【録音】10月前半の生活について

恒例の録音動画を貼り付けるだけの手抜き記事。 10月前半にあったことについて、喋りました。 #62 個人事業主の開業届および、青色申告の申請書を提出してきた - YouTube www.youtube.com #63 常駐先での動き方が分からず、エージェントさんに泣き…

2018年夏休みの過ごし方

前回の記事で、会社を退職してフリーランスになったということを話しました。 chuck0523.hatenadiary.jp さて、会社を辞めてからフリーランスとして可動するまで、3週間ほど期間が空いてしまいました。少しだけ長い夏休みということで、のびのびと過ごしまた…

【仕事】退職してフリーランスになったので、その記録

どうも、ゲイブロガーのchuck (@chuck_blogger) です。 はい、実は前職を辞めて、フリーランスになっていました。 以前、副業としてフリーのweb開発をしていた時期はありました。今回からは、本業としてフリーランスのプログラマになりました。 7月後半から…

眠れない夜は

疲れている。本当に疲れている。 仕事から帰ってきて、すぐに寝落ちしてしまった。それからグロッキーな気分で今起きた。午前1時半。また眠れそうにないので、こういう時はブログを書くに限る。 仕事の忙しさがピークを迎えている。 2ヶ月前にイギリス人の…

喋ると書くことがなくなる問題

前回書いた通り、自分の話を録音している。 chuck0523.hatenadiary.jp 録音はまだ続いていて、先程16回目の録音を終えた。 喋りは少しずつ改善している気もするし、単純に慣れているだけなような気もしている…。いやいや、これからこれから。もっと続けてい…

【ゲイブログお題】最近の出来事

お久しぶりです、chuckです。 思うところがあり、インターネットから離れていました。インターネットは生活を便利にしてくれますが、本質的な幸せはリアル(非インターネット)にしかないのではないかということを考えています。 でも、ブログを辞めたわけで…