web・IT

web・IT・インターネット全般

【格安SIM・節約】在宅ワークなので楽天モバイルの UN-LIMIT プランに契約変更した

どうも、chuck です。格安 SIM のプランを変更したので、通信費がぐっと下がりそうという話です。 これまでのプラン 在宅ワークでギガが減らない Rakuten UN-LIMIT Ⅵ というのが出るらしい Rakuten UN-LIMIT Ⅵ について分かったこと Rakuten UN-LIMIT に申し…

【断捨離】じゃんぱらで Mac mini 2014年モデルを買取してもらった

どうも、chuck です。断捨離的な話です。 2020年に Mac mini の最新機種を購入しました。在宅ワークが始まったので、スペックの良いPCを購入しよう、ということで。 Mac mini を購入するのはこれで2度目。 1度目は2015年でした。社会人1年目の頃ですね。懐か…

【ツイッター】2019年 マジメなゲイがクスっときたおもしろツイート 33選

どうも、ゲイブロガーのchuck (@chuck_blogger) です。 ツイッターのタイムラインを熱心に見る方ではないのですが、おもしろツイートはやっぱり見ちゃいます。 ツイッター本体ではなくまとめで。 matome.naver.jp 気に入ったものは、ブラウザのブックマーク…

【SNS疲れ対策】たのしく健全にツイッターを使うために気をつけていること

どうも、ゲイブロガーのchuck (@chuck_blogger) です。 ツイッターを再開して早くも2ヶ月が経ちました。 chuck0523.hatenadiary.jp SNS疲れという言葉もありますし、できることなら楽しくツイッターを使っていきたいですよね。ツイッターを使う上で、僕が気…

【ツイッター】ハッシュタグ「XXさんと繋がりたい」って効果あるの?いいね数とフォロワー増加数を公開!

どうも、ゲイブロガーのchuck (@chuck_blogger) です。 ツイッターを再開して2ヶ月経ちました。 chuck0523.hatenadiary.jp フォロワーを増やすために、色々と画策していますw 「XXさんとつながりたい」というハッシュタグありますよね? それを使ってみたの…

【ウェブ】更新お知らせ用にツイッターアカウントを作成してしまいました

こんにちは、ゲイブロガーの@chuckです。 このブログでは以前、ツイッターを辞めた話を書きました。 chuck0523.hatenadiary.jp 辞めた理由をまとめると以下の通りです。 ツイッター疲れ = 批判的なツイートを見て疲れる ゲイ的なツイッター疲れ = 時間を消耗…

【オドぜひ】ゲイが選ぶイケメン・可愛い出演者 - オードリーさん、ぜひ会って欲しい人がいるんです

こんにちは、ゲイブロガーの chuck です! オードリーさん、是非会って欲しい人がいるんですというテレビ番組があります。通称オドぜひ。 www.ctv.co.jp 司会のオードリーが視聴者からの口コミに対応するという、いわゆる素人出演番組。 僕はこの番組が大好…

【ウェブ】ツイッターを辞めたゲイでもそれなりに楽しく生きているよ

どうも、ゲイブロガーのchuck (@chuck_blogger) です。 ツイッターの利用を辞めてから、気がつけば1年以上が経ちました。振り返りも兼ねて、辞めた理由やその後の心境について書いてみます! ツイッターを辞めようかと迷っている人の参考になれば幸いです。 …

【生活】さよなら、Netflix ー可処分時間を奪われがちな現代社会に

ネットフリックス公式ロゴ どうも、ゲイブロガーのchuck (@chuck_blogger) です。 今日は Netflix を退会した話と、私達の可処分時間をどのように使うべきかという話です。 書いている人 Netflix は良質なウェブサイトだと思うんです それでも退会した理由 …

【ラジオ】マジメなゲイの12月の生活

今年最後の録音動画。たった3本しか撮れなかった…。 まずは、月初の出来事について。 #79 会社の忘年会をスキップするフリーランス / 流木の活着作業をした / 読書会 #31 「小春日和(インディアン・サマー)」by 金井美恵子 - YouTube www.youtube.com 次に…

22世紀まで生きたい

北欧出身のDJであるAviciiが亡くなってまだ間もない。あんなにも人気絶頂でまだまだ活躍を期待されていたのに、28歳という若さでこの世を去ってしまった。 僕は今27歳だから、自分よりもたった1つしか歳が違わないのかと驚いた。 そして先日のこと、Youtube…

【仕事】退職してフリーランスになったので、その記録

どうも、ゲイブロガーのchuck (@chuck_blogger) です。 はい、実は前職を辞めて、フリーランスになっていました。 以前、副業としてフリーのweb開発をしていた時期はありました。今回からは、本業としてフリーランスのプログラマになりました。 7月後半から…

きっと全てを理解するだろう

仕事がつまらなくなってきたという話を書いた。 chuck0523.hatenadiary.jp 定例報告を終えて、デスクに戻る。 緊急の仕事は無く、自分のペースで仕事をする。同僚とコーヒーを買いに行き、雑談をする。夕方には手持ち無沙汰になって、少しぼーっとする。 こ…

久々のコーディング試験

ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。 僕は連休の真っ只中に「コーディング試験」を受けました。 経緯 4月の中頃に、LinkedIn経由でリクルーターからメッセージを受信した。 それは開発者にとって珍しいことではなく、何気ない気持ちでその求人にも…

他のブログさんからの言及回数を調べてみた

「ゲイとして生きる君へ」さんにまた僕の名前を出していただいてしまった。 mituteru66.hatenablog.com もちろん記事の内容は読んだし、余裕があれば返答記事みたいなものを(勝手に)書きたいなあと思いつつ…。なんだか今日は筆が乗らないので、別のことを…

上位の開発者

仕事の話。 今朝出社するとマネジャーが神妙な顔つきでやってきた。我々4人のフロントエンドエンジニアを招集して、緊急タスクを発表した。 端的に言うと、新しいアプリケーション環境を用意してほしいというもの。 誰かがゴクリと喉を鳴らした音がした。あ…

心が空っぽになってしまって、それから

前回の記事では、ここ2~3年の自分について振り返ってみました。 chuck0523.hatenadiary.jp 記事の中で、僕は3つのことを認め・受け入れ・決意をしました。 今までずっと承認欲求に突き動かされていたこと 承認欲求は愛されたいという気持ちの裏返しだったこ…

うわのそら

帰国してからは、まあ仕事もするんだけど、基本的にはあまりヤル気が起きない状況が続いている。 それでも、何かしなきゃと思って、やっぱりプログラミングをしてしまう。

久しぶりに劣等感すごい

3度目の登壇が終わった。 登壇としては、まあ合格点だと思う。ただ、なんというか、自信がボロボロになってしまったので、さっそくブログに書く。 参加したのは↓のイベント。 www.meetup.com 登壇者は4人で、基本的には英語。 それで、自分のトピックはRet…

2度目の登壇

また勉強会で登壇してきました。 TechBuzzというHTMLとJavaScriptの勉強会で、30分間話をした。オーディエンスは50人くらい。 atnd.org Qiitaというプログラマー向けのWebサービスがあるんだけど、僕はそこに技術ネタを投稿している。それを見たらしい主催者…

1月は堅実にがんばれた1ヶ月でした。

どうも、chuckです。 月末ですし、1ヶ月の振り返りをします。 生活のこと 早寝早起きを復活させることができませんでした。なんか、出社1時間前に起きることが当たり前になってしまった…。 まあ、2月いっぱいで会社の近くに引っ越すし、生活習慣の改善は…

3ヶ月の研修が終わるから振り返り。

僕はいま会社の研修を受けているんだけど、残すところあと2日となった。4月から始まったこの研修は、長いようで本当にあっという間だった。 素直な感想を言わせてもらえれば、楽しい3ヶ月間だった。7月からは忙しくなりそうだし、ちょっとここで振り返ってお…

最近のプログラミング活動

どうも!chuckです。 今回はプログラミング関連。 イベントに参加してきた 詳しくはこちら。 Triton.jsに参加してまいりました(`・ω・´)ゞ - コンパイラかく語りきchuckwebtips.hatenablog.com プログラミングのイベントに参加するのはこれで4,5回目。まだま…

悔しい+恥ずかしい+情けない=とにかく勉強したい!

新人研修が終わったあと、会社に立ち寄った。 1ヶ月ぶりの帰社だ。 そこでエネルギー?を蓄えたので書く。 ☆☆ 1ヶ月前、僕はまだMacを買っていない。 それは2週間前の出来事だ。 だから、会社の先輩たちと話したいことがたくさんあった。 具体的には、Mac…

有言実行Mac mini購入

どうも!chuckです。 前回こんな記事を書いた。 会社の研修は楽しいけど - Only you can free yourself.chuck0523.hatenadiary.jp ここで僕が宣言したことは2つ。 スペックの高い新しいノートPCを買うこと 新しいWebサービスを作ること 今日はさっそく1番…

HTMLコーダー(マークアップエンジニア)の仕事風景

僕は今、「プログラマー」というカテゴリにいます。 けれど、正社員になる以前、アルバイトだった頃はいわゆる「HTMLコーダー」あるいは「マークアップエンジニア」というやつでした。 では、実際の仕事風景はどんな感じなのか。僕の半年間の経験を元に語り…

HTML/CSS/JSとだいぶ仲良くなれた感がある

2月に入って3つほど並行してコーディングをしている。 趣味でもあるし、勉強でもある。 どれもまだ中途半端なんだけど、ここでちょっと記録しておこうと思う。 1,個人サイトのデザイン変更 http://chuck0523.github.io/myPage/myPage/mypage.html こんな…

年末最後のひとしごと 個人サイト作成

どーも、chuckです 個人サイトを作ったので公開します('ω`) http://chuckbase.lv9.org/mypage1.html こちらになります。 いやー、いい感じ( ´ー`)y-~~ やっぱりHTMLとCSSを書くのって楽しい。 そして手作りだから愛着がすごい(ヽ'ω`) とりあえずブログとツ…

プログラミング初制作。その名もロシア語単語クイズ

公約どおり、作成中ですよ 手始めに単語クイズみたいなものにトライ。 配色はこちらを参考にしました。 フラットデザインの定番トレンド配色 + お手本Webサイトまとめ - Photoshop VIP 楽しい ※クリックするとひらきます。 Russian Vocabs はじめる Q.の意味…

HTMLコーダー(マークアップエンジニア)になって1ヶ月が経ちました。

(http://brand.jquery.org/events-conferences/) HTMLコーダーになって1ヶ月が経ちました。 この1ヶ月で本当に成長できたと思う。 やっぱりプログラミングは働きながら学ぶのがいいですね。 ここまでの経験を書き残しておきます。 誰かの役に立ちますように…