[連載] 自炊上級者への道

自炊で発生する食品廃棄について原因と対策を考える

どうも、chuck です。 在宅ワークがキッカケとなり、自分は2020年から自炊を頑張り始めました。 おかげさまで自炊が続いていて、今年で3年目に入ります。 1年目の目標が自炊を頑張ること、2年目の目標がさらに自炊を発展させることでした。 そして3年目とな…

【日記】自炊中級者くらいにはなったかも?

2020年に自炊をがんばり始めて以来、ずっと自炊初心者を名乗ってきた。 chuck0523.hatenadiary.jp けれど最近は、少しずつ脱・初心者できてるかも…? その実感は、食材の個性と、そして調味料の組み合わせを知る度に強まっている。 別にね、レシピアプリを見…

【自炊】自炊ばかりで外食するチャンスが減っている

どうも、自炊初心者の chuck です。 2020年に在宅ワークが始まったことをきっかけにして、自炊をがんばりはじめました。それから1年が経とうとしていますが、今でも続いています、自炊。 習慣化したのは良いことだと思います。外食が減って、経済的にも健康…

【自炊】鶏むね肉の下味冷凍をやってみた

どうも、自炊初心者の chuck です。 2021年の自炊の目標の1つは「冷凍できるつくりおきをためしてみたい」でした。 そして最近、こちらの動画を発見しました。 www.youtube.com Ziploc に鶏肉と野菜と調味料を入れて冷凍をする。いわゆる下味冷凍。 動画では…

【自炊】炊飯器で豚バラのマーマレード煮をつくった

自炊の記事です。 引き続き、炊飯器料理に挑戦中。 今回作ったのはこちら。 www.kurashiru.com もうね、サムネが美味しそすぎる。 食材は豚バラのみ。調味料はマーマレード、しょうゆ、砂糖、酒、すりおろしにんにくと言った感じ。 こちら、買ってきたマーマ…

【自炊】焼くだけで OK な味付き肉のありがたさ

どうも、chuck です。自炊の記事です。 ここ1年ほど、自炊に力を入れてきました。が、やはりモチベーションが低まるときはあります。 そんなときは、外食か、あるいは楽をすることが大事。とは言え外食ばかりすると食費が上がってしまいますし、今回は後者を…

【自炊】炊飯器でチキンのトマト煮

自炊の記事です。 2021年にやってみたいことが炊飯器料理でした。 これまでに作ったものはこんな感じ。 chuck0523.hatenadiary.jp chuck0523.hatenadiary.jp どちらも和風な感じでした。 次に作ったのがこちら。炊飯器でチキンのトマト煮。 www.kurashiru.co…

【自炊】チャーシュー味玉にリベンジにする

どうも、chuck です。自炊の記事です。 以前、味玉とチャーシューを作りました。 chuck0523.hatenadiary.jp が、玉子がほぼ生だったという、あまりにも初歩的な失敗をしました。 茹で直したものの、あまりカタチが綺麗にできなかった…というのが前回でした。…

【自炊】小松菜を使った副菜 / 買ってからレシピを探す

どうも、chuck です。自炊の記事です。 スーパーで小松菜が安く売ってました。というか、SALE と書いてあったので、安いんだろうなと思い、購入。3束で98円。 普段の僕は、作るものを決めてから食材を買います。 とりあえず食材を買う、というのは結構珍しい…

【自炊】調理環境の雑菌対策について調べる

どうも、chuck です。自炊の話なんですが、料理というよりは調理の話になります。 自分はよく腹痛になります。 これは体質的なものだと思ってたのですが、ひょっとして調理環境に原因があるんじゃないか…と思ったので雑菌対策について調べてみました。 手洗…

【自炊】味玉とチャーシューを作った

自炊の記事です。 玉子が余っていたので、鶏むね肉を買ってきて、こちらを作ってみました。 www.kurashiru.com これはなんとも良さそう。味玉とチャーシューをサクッと作れたら、いかにも自炊上手って感じがします。 食材は鶏むね肉と玉子。調味料は「醤油、…

【目標】2021年の自炊

どうも、chuck です。今年の目標系の記事です。今回は自炊に関して、2021年にやりたいことを書いていきます。 2020年の振り返り 中華をもっと極める 炊飯器調理に挑戦 つくりおきの冷凍化 なるべく安く食材を買う 2020年の振り返り そもそも2020年はどうだっ…

【自炊】2020年の自炊ふりかえり

どうも、chuck です。年末恒例の振り返り記事です。 今回は、2020年の自炊について振り返ってみます。 ちゃんと自炊を始めた つくったものたち クラシルとツイッターへの感謝 調理周りの整備 確実に食費(と時間)は節約できている 新しいことを学ぶのは楽し…

【自炊】酢豚に失敗する / 調味料の比率は大事

どうも、chuck です。自炊がんばる系の記事です。 今日は酢豚をつくった…けど失敗したという記事です。 自分は元々、中華料理が好きです。 外食でも中華は選びがちで、メニューは「酢豚、エビチリ、油淋鶏」の順で好きです。ザーサイも好き。ビールによく合…

【自炊】エビチリを作った

どうも、chuck です。自炊初心者が自炊をがんばる記事です。 中華料理シリーズ、ではないですが、今回はエビチリを作りました。 中華料理シリーズ↓↓ chuck0523.hatenadiary.jp chuck0523.hatenadiary.jp chuck0523.hatenadiary.jp いつもどおりクラシルにお…

【自炊】回鍋肉をつくった

どうも、chuck です。自炊の記事です。 回鍋肉を作りました。 参考にしたレシピはクラシルさんのこちら。 www.kurashiru.com 材料は、キャベツ・ピーマン・豚肉・長ネギ。調味料は、ごま油・すりおろし生姜・豆板醤・醤油・酒・甜麺醤でした。 自炊をする以…

【自炊】ふきんとマグカップを漂白する

どうも、chuck です。自炊関連の記事です。 今回は自炊そのものではなく、キッチンまわりの話です。 ふきんが臭ってきた 漂白剤がありました いざ、ふきんを漬ける おしまい ふきんが臭ってきた いつもどおり自炊をしていると、ふと異臭が。 たどってみると…

【自炊】青椒肉絲をつくった

どうも、chuck です。自炊の記事です。 今回は、青椒肉絲(チンジャオロース)を作ってみたという記事です。 参考にしたのは、いつもどおりクラシルのレシピ。 www.kurashiru.com 余談ですが、世の中の人ってどういう基準でレシピを選択してるんでしょうか。…

【自炊上級者への道】麻婆豆腐に入門した

どうも、chuck です。自炊の記事です。 自分は辛いものが好きでして、特に山椒系の辛さはかなり好きです。 先々月に食べた麻婆豆腐は特に美味しくて、自分でも作り始めるようになりました。 池袋で食べた山椒系の麻婆豆腐 前準備として、辛い系の調味料を揃…

【自炊上級者への道】かぼちゃの煮物 / サーモンとアボカドの丼ぶり

どうも、chuck です。自炊の記事です。 かぼちゃの煮物をつくった 何か秋らしいものでも作ろうかなと思い、かぼちゃの煮物をつくりました。 かぼちゃは硬いので、調理に時間がかかるイメージでした。 が、事前にレンチンすることで、だいぶ柔らかくなりまし…

【自炊上級者への道】自炊を始めてどれくらい食費が浮いたのか(単身アラサー男性の場合)

どうも、chuck です。自炊の記事です。 今日は自炊そのものではなく、食費に関して書きます。 自分は2020年(今年)から自炊をがんばり始めました。 その目的の1つが「食費を抑えること」でした。 以前は外食をしまくりで、しかもランチに1000円を払っていた…

【自炊上級者への道】つくりおきを始めて1ヶ月が経った

どうも、chuck です。自炊の記事です。 前回の記事でつくりおきを始めた、ということを書きました。 chuck0523.hatenadiary.jp つくりおき、続いています。 最近作ったものはこのような感じ。 鶏むね肉 レモン風味 きのこ、ベーコン、ちくわ サバ、ネギ ヤン…

【自炊上級者への道】片栗粉を使う / つくりおきデビュー / 調味料が充実してきた

どうも、chuck です。自炊の記事です。 片栗粉を使う つくりおきデビュー 調味料が充実してきた 片栗粉を使う DELISH KITCHEN より、この料理を作ってみました。 delishkitchen.tv ピーマンはケチってしまったけどw、鶏と茄子と片栗粉はきちんと買ってきま…

【自炊上級者への道】カットトマト缶が大活躍している夏

どうも、chuckです。自炊の記事です。 以前、こんな記事を書きました。「チーズチキントマト」を作った、という記事です。 chuck0523.hatenadiary.jp これが続いています。 まず、トマト缶と夏系の野菜を混ぜて、ラタトゥイユ的なものを作ります。 手作りラ…

【自炊上級者への道 7日目】調味料を容器に入れる

どうも、chuck (@chuck_blogger) です。自炊の記事です。 前回の記事で書いたとおり、スープを自分で(?)作り始めました。 chuck0523.hatenadiary.jp いま使っているのがこの2つ。コンソメと乾燥野菜。 これを毎回取り出して開けるのは面倒です。面倒なこ…

【自炊上級者への道 6日目】コンソメさえあればスープができるって知らなかったよ

どうも、chuck (@chuck_blogger) です。自炊の記事です。 一人暮らしを始めて6年になりますが、スープはいつもインスタントを使ってました。 こういう感じの。 散々お世話になったインスタント味噌汁 けど、最近自炊をがんばり始めた自分としては、汁物も自…

【自炊上級者への道 5日目】アヒージョはけっこう簡単に作れる

どうも、chuck (@chuck_blogger) です。自炊の記事です。 前回の記事で「スキレット」を買った、と書きました。 chuck0523.hatenadiary.jp スキレットと言えば、アヒージョです。 ネットで見つけたレシピを適当に見ながら作ってみました。それがこちら。 実…

【自炊上級者への道 4日目】スキレットを買った & チーズチキンのラタトゥイユ添えをつくった

どうも、chuck (@chuck_blogger) です。自炊がんばる記事です。 スキレットを買った スキレットを買いました。 Lodge ロッジ ロジック スキレット 8インチ L5SK3 Lodge Logic Skillet フライパン グリルパン アウトドア 5%還元 あす楽価格: 1499 円楽天で詳…

【自炊上級者への道 3日目】カルボナーラとペペロンチーノをつくった

どうも、chuck (@chuck_blogger) です。自炊がんばるシリーズです。 カルボナーラをつくった カルボナーラを作りました。 いつもどおり、DELISH KITCHEN のレシピを参考にしました。 delishkitchen.tv カルボナーラのソースって、生クリームとか卵とかチーズ…

【自炊上級者への道 2日目】食器器具のための空間づくり&ミルクパスタを作った

どうも、chuck (@chuck_blogger) です。自炊の記事です。 食器のための空間をつくる やっすい賃貸物件に住んでいるため、収納に苦労します。 食器の収納も例外ではなく、新しい調理器具などを買う余裕がありませんでした。 しかし、自炊をがんばり始めること…