仕事のモチベーションが過去最高に落ち込んでいる。
原因は色々あるけど、ブログに書けるようなところだと以下の3つかなと思った。
- 季節性の問題
- リモートワークの問題
- プログラマという仕事の問題
まず単純に季節性の問題がありそう。
もう11月の後半だ。年末と言っていい。それに、気温が急に寒くなった。
季節の変わり目というのは、なんだかやる気が出ない。
次にリモートワークの問題もありそう。
自分は2020年からリモートワークを始めた。2019年いっぱいで出社の仕事は辞めた。
コロナと関係なく在宅ワークを始めたので、世間で言う「リモートワーク疲れ」みたいなものは全く無かった。家で仕事できるのは最高だと思っていた。
だけど、在宅ワークも5年目になる。さすがに飽きが出てきているかも。飽きというか、ダレというか。
仕事の手を止めてすぐに休んでしまう。ベッドかソファに横になって、スマホを見てしまう。10分も20分も。それが1日に何度もある。
そんな状態なので、仕事に身が入ってない。以前に比べるとアウトプットは減っていると思う。
最後にプログラマという仕事の問題。
この仕事を始めて10年が経った。10年というのはそれなりに長い時間だと思う。こちらもリモートワーク同様、飽きが来ているのかもしれない。
飽きだけならともかく、プログラマという仕事への情熱が薄れてきているのを感じている。
あんなにもプログラミングの仕事に憧れていたのに、不思議なもんだ。
プログラマという仕事は楽ではない。収入も高いし、自由な働き方もできる。けれど、能力を発揮し続けないといけない。フリーランスともなるとなおさら。
自分は最近セミリタイアした。彼氏との時間とか、プライベートも大切にしたいなと思っている。だけど、そのようなゆるい考えは、前述したようなプログラマの生き様と相反する。
そのような状況だから、本当にプログラマという仕事を選択して良かったんだろうか、みたいな。そんな後悔めいたモヤモヤを抱えていたりする。
というわけで、仕事のモチベーションが過去最高に落ち込んでいる。
なんとかしないといけない。せっかく年末年始という節目が控えているので、心機一転するチャンスだ。
ちょっと対策を考えてみて、次回の記事で書いてみようと思う。