今週のお題「2020年の抱負」
どうも、ゲイブロガーのchuck (@chuck_blogger) です。
このページでは、本好きのゲイである僕が2020年の読書目標について書きます。
2020年の読書目標
2020年の読書目標は「毎月6冊を読む」としました。(6冊の理由については後述。
ブクログの「目標」としても登録しました!
内訳については、その時々の気分で。
でも、なるべく「必読書」や「話題の本」は消化していきたいと思っています。それによって2019年の読書ライフはたいへん充実したので。
あと、去年開設した書評ブログですが、今年も続けていきます。原則として、読んだ本はすべて書評を書くようにしたい。
2019年の目標ふりかえり
2019年の読書目標は毎月8冊でした。
毎月8冊の達成率
目標の達成率はこんな感じ。
上半期は未達が多かったものの、7月以降、完全にペースを掴めた感があります。それでも年換算では未達でした。
数値目標を使うことのメリットとデメリット
数値目標について。
- 達成・未達が分かりやすい
- 「今月はあとXX冊…!」とゴールが見えて頑張りやすい
- 8冊をどのように埋めるか考えるのが楽しい
というメリットがあった一方で、
- ページ数の少ない本を選びがち(本質的ではない)
- 分厚い本を避けてしまう(本質的ではない)
- 月末に未達見込みだと焦る
と言ったデメリットもありました。
その両方を鑑みて、2020年は「毎月6冊は読む」という下限目標としました。余裕があれば、それ以上読んでもいいですし。
数値目標自体は、自分を奮い立たせるために必要だと感じています。今年はその数値を少し緩めました。
毎月8冊だと4日に1冊でしたが、毎月6冊だと5日に1冊。緩まった感があります。
noteより お手本にしたい「楽しく生きるための100冊」
note より以下の記事が話題になっていました。
おそらく「必読」と言われるような本が含まれていると思うのですが、全体を通して、自分が読んだのは16冊のみでした。ちょっと少ない…。
とても良いリストだと思うので、2020年の読書に関しては、このリストを参考にさせてもらおうと思います。
まとめ: 2020年も読書ライフを楽しみましょう!
2020年にいったいどんな本と出会えるのか、今からわくわくしています。そして年末恒例の「今年面白かった本」リストの作成も楽しみです。
2020年も読書ライフを楽しんでいきましょう!
ちなみに、2019年の「面白かった本」リストはこちら。
このブログを書いている人
お気軽にフォロー・購読どうぞ!
(おまけ)面白い本の選び方