スマートウォッチの GARMIN(ガーミン)を買ってみました。
買ったのはこちら。
楽天ビックというショップで購入。楽天とビックカメラのコラボですかね。安心感があります。
しかも楽天スーパーセールで買ったので、15%くらいのポイント還元でした。
そういえば、人生初のスマートウォッチ購入…!
— chuck (@chuck_blogger) 2021年3月20日
ひとます、ミュージックとペイメントの設定をしてみた
ついでに、Youtube Music から Spotify に出戻り pic.twitter.com/9We8AS7Avn
このタイミングでスマートウォッチを買った理由はいくつかありました。
1つ目は健康のためです。
最近はスマホで睡眠と歩数を計測していました。が、スマホ依存が高まった感じがあります。
スマホを観る時間は少なくしたいので、スマートウォッチを買って、ヘルスケア的な部分はウォッチに移譲することにしました。
2つ目は Suica 目的です。
いま使っているスマホは交通系ICカードに対応していないので、けっこう不便でした。電車やバスに乗る日だけ Suica を持ち歩く感じ。
ガーミンは Suica 対応しているので、非常に便利です。
3つ目はなんでしょう、ファッション目的でしょうかw
最後に腕時計を買ったのなんて、10年くらい前です。久しぶりに買ってみようかな〜ということで。
実際につけてみると良い感じ。写真を撮るときとか、やっぱり時計が映っていると決まってる感じがありますw
さて、実際の使い心地はどうでしょうか。
歩数や心拍数は時計をつけているだけで計測してくれます。
Suica の設定も10分ほどでできました。問題なく改札も通過。
オーディオ系に関しては、Spotify を利用することにしました。
これまで Youtube Music を使っていたのですが、ガーミンが対応していないので Spotify にお引越し。
Spotify だとポッドキャストも聴けるのでちょっと便利です。
難点としては、コンテンツのダウンロードがちょっと面倒。
wifi 環境(つまり自宅)でダウンロードしておく必要があります。スマホアプリだと購読しているポッドキャストは、自動ダウンロード機能があります。
ガーミンにそれが無いのはちょっと不便…。
ですが、それを差し引いても、腕時計だけで音楽とポッドキャストが聴けるというのは、非常に良い体験です。
以上、人生で初めてスマートウォッチを買ってみた、という話でした。
その後の使用感とか、また思いついたら何か書きます。