【ゲイと休日1】上野の美術館で旅行気分を味わう

どうも、chuck です。今日から始まりました、ゲイと休日シリーズ。(突然)

このシリーズでは(完全に誰得ですが)僕の休日の過ごし方を記録していこうと思います。

 

ちなみに、恋人との過ごし方というよりは自分ひとりで過ごす休日を記録していく予定です。

 

 

クロスバイクに乗ったのさ

仕事を休んで1人で過ごす休日。僕は高確率で自転車に乗ります。行動範囲が増えますし運動にもなりますし、良いことだらけです。あと、駐輪代は安い。

 

相棒は2019年に買ったこのクロスバイク。かつて山手線をぐるりと1周したりしました。

f:id:chuck0523:20200110152426j:plain

@東京駅

 

水道橋で休憩

西新宿から出発し、目的地は「なんとなく東」。とりあえず東を目指します。

四谷くらいまでは新宿区内ということでまだホーム感がありますが、その先からは徐々に非日常感が出てきます。休日っぽいですね。

 

それからしばらく漕いでいると水道橋に到着。休憩したい気分だったので、ドームシティの駐輪場に駐車します。それにしても良い天気。

 

意外とカフェ的なものが無いことに焦りつつ、道沿いに発見した NewYork Cafe に入店。

アイスコーヒーの Small サイズを頼んだら「4の日なので Medium でも同じ値段ですが?」との不意打ち。ここで Medium を頼むと無料の誘惑に負けた人間に思われるんじゃ…?と勝手な被害妄想をして、「いえ、Small で大丈夫です」と強がってしまいました。

しかし、「トースト&サラダ無料」の追撃には負けてしまいました。

f:id:chuck0523:20210304102400j:plain

@NewYork Cafe

 

350円でアイスコーヒーS+トースト+サラダはお得ですね。

ここで読みかけのSF小説を読んだり、読み終わった後には株をチェックしたりしてました。(休みなのにしれっと小遣い稼ぎしてました)

 

それからお昼前に退店。さらに東方面を目指します。

 

根津界隈の味わい深さ

ふいに「美術館に行こう!」というアイデアが湧いてきました。となれば目指すは上野(近かったので)。クロスバイクを走らせます。

 

途中に根津界隈を通ります。そう、東大の赤門がある界隈です。

東大の他にもレンガづくりの建物や、古き良きといった感じの家屋が散見されて、非常に味わい深かった…。山手線の内側にもこんな雰囲気の場所があるんですね〜。

 

そして裏側?から上野公園に侵入。駅側からしか入ったことが無かったので、非常に新鮮な気持ち。というか、上野公園って博物館や美術館もセットでの名称だったんですね。

 

なんとも瀟洒な東京都美術館

いざ、東京都美術館へ。外観はレンガ造りで、なんとも瀟洒な感じ。(それにしても、東京都美術館という無個性な名前はなんとかならなかったのか…?

f:id:chuck0523:20210304121520j:plain

東京都美術館

 

これはシバです。

f:id:chuck0523:20210304121537j:plain

シバ

 

入館すると、内装もなんとも良い感じ。建築にあまり詳しくないのですが、戦後からずっと変わらないんだろうな〜と言った雰囲気。(と思ったけど、調べてみたら戦前からあるらしい。すごい。

 

吉田博展を見て、海外旅行気分を味わう

さて、入館してすぐに「吉田博展」のポスターが目に留まりました。Mac ユーザにはおなじみのあの「エル・キャピタン」が描かれています…!ちょっと気になる。ということでチケットを購入。1600円。(オンラインで買えば1400円だった…

 

何気なくふら〜っと見始めます。まぁ綺麗。それからこれらが「木版画」であると分かりビックリ。自分の木版画のイメージとはだいぶ違う。

通常の木版画では平均して十数回の「刷り」を行うようですが、吉田博の場合は30回だったとか。

 

この鮮やかさ…。(会場では撮影NGだったため購入した図録より)

f:id:chuck0523:20210304210509j:plain

吉田博 公式図録

 

ちなみに、左の絵は亀戸らしいです。藤の花きれいですよね。なんとこの橋は現存するらしく…!さっそくグーグルマップで調べて「行きたい場所」に登録しちゃいました。

 

吉田博のすごいところは、冒険家でもあったところでしょうか。

題材は風景画なのですが、モデルは世界中。日本の山々から始まりアメリカ、西欧、東南アジア、インド、東京、地方…などなど。19世紀後期から20世紀初頭までの世界中の風景を見ることができました。

特に国内を対象にしたものでは、人々は着物を着ているわけで、まるで場所だけじゃなくて時間までも旅行したような気分になりました。

 

というわけで、まんまと図録を買ってしまったのでした。(でもこれで2,000円は安いと思う…

f:id:chuck0523:20210304210524j:plain

コスパ良し

 

吉田博展、ふらっと入ったはずがとても期待以上でした。夢中になって観てしまった。

まるで旅行気分になってしまったので、風景画の展示ってとても良いものだなと思いました。アートのパワーってすごい。特にコロナで海外旅行ができないご時世ですもんね。

 

おまけのラーメン

吉田博展を観た後、美術館を退館。無料の展示も見ようかと思いつつ、空腹に勝てず。またいつか来ましょう。

 

せっかく上野に来たのだから、何か食べようということで。稲荷屋に来ました。

f:id:chuck0523:20210304140715j:plain

稲荷屋

外観はふつうな感じ。

ラーメンもまぁ美味しいけど、星3.5と言った感じ。悪くはないけど、1300円は割高感…。

f:id:chuck0523:20210304142037j:plain

特製ラーメン

 

ラーメン屋を出た後は、寒くならない内におとなしく帰宅しました。

 

以上、ゲイと休日その1でした。