【ゲイ】東京レインボープライド2018参加予定

3泊4日の金沢旅行から帰って参りました。付き合っている人と、KくんとEさんの4人でわいわいとやってきました。

 

KくんとEさんについては以下の記事にて。

 

chuck0523.hatenadiary.jp

 

空いた時間にチェックした情報によると東京レインボープライドを楽しまれている人がチラホラと。羨ましい!

 

ゲイブログのヤシュウさんはりきまるさんと参加されるようで。素敵〜!

 

ogaogaos.hateblo.jp

 

ブログでの参加レポートが今から待ち遠しい限り。

ちなみに、上記の記事の中で素敵だなと思った箇所を引用。

 

今年も5月6日には代々木公園でプライドパレードがおこなわれるのですが…パレードに関してはLGBTQ当事者の中でもいろいろと否定的な意見があるんですよね。

いわゆるLGBT活動家の金儲けに利用されているとか、露出の多い服装で歩いている人がいて、かえってLGBTのイメージが悪くなるとか、社○党や共○党の関係者が紛れ込んでいて、政治的に利用されているとか…(いちおう、下着や局部が見える服装での参加は禁止されています)

そういった意見もわからなくはないのですが、ある程度「自分の気に入らない人」が存在してしまうのはどうしようもないと思うんですよね。

東京レインボープライドって、あまりにも規模が大きくなっているので。

多様性の大切さを訴えるイベントでもあるのだから、すこし寛容すぎるくらいでちょうどいいのではないか、と自分は思います。

(ただ、いわゆる活動家の同性カップルが、派手な結婚式を挙げた直後にアッサリ破局していたりするのはちょっとどうなんだろうと思います。同性婚に賛同している政治家も微妙な人が多いし…)

それにフェスタやパレードって、大企業も参加していて、よくもわるくも商業化されているイベントです。

実際行ってみるとただのお祭りみたいな感じなので、単に「LGBTQやアライの人たちで楽しみましょう!」くらいのノリがちょうどいいような気がします。

とにかく、せっかく日本で最多の人数が参加するプライドパレードなんだから、ちょっとくらい気にいらない人がいても気にせずに、気楽に参加したいです。

車道から渋谷の街並みを眺めたり、沿道の人たちと手を振り合うのはけっこう楽しかったしね!

 

全くの同感です。そうそう、一個人として気楽に楽しんだら良いんだよね。

ヤシュウさんのこういうバランスの取れた考え方が僕はとても好きです。

 

そして神原さんも九州からはるばる参加されるそうで。

 

mituteru66.hatenablog.com

 

そして既に参加されたブロガーさんも。

 

pempengco.hatenablog.com

 

普段は別々の場所で生きて、別々のことを書いているブロガー達を引き寄せてしまう、レインボーパレードってなんだかんだ面白いですね。

 

僕はと言えば明日参加できそうです〜。おそらくパレードには参加せず、フラフラと気ままに楽しもうと思ってます。まずは一人でフラリと散策しつつ、付き合っている人と合流して、あとはたまたま読書会やゲイブログ界隈の人と会えたら良いな〜とか考えてます。

 

ではでは〜