はてなブログに作成した「ゲイブログ」カテゴリについて。
カテゴリに属している「ゲイとして生きる君へ」にまた言及してもらってしまった。
ゲイグループの管理人には、見慣れた名前があった。まさかこのサイトを始めるきっかけになったchuckさんが、ここでまた目の前に現れてきたことに驚いた。
ボクはこのはてなブログのゲイグループにすぐに登録した。
chuckさんが管理人なら安心できると思った。それから他の参加者メンバーのサイトの文章を読んでみたり、気になった参加者のサイトを読者登録したりしていた。すでにボクのサイトを読者登録しているメンバーもいたりして、こんな場所でゲイブログを書いている人がつながっているとは全く知らなかった。
せっかく言及してもらったけど、僕は正直「管理人」っぽいことは全くしてない…。と改めて気づいてしまった。
このゲイグループだけど、存在意義はとても大きいように思う。ゲイブログをはじめて、このグループに登録しておけば、同じゲイ仲間が気がついてサイトにアクセスしてくれる。そうすればゲイブログを始めた当初は検索サイト経由などのアクセス数が少なくても、自分と同じゲイ仲間がサイトの存在に気がついて「読者登録」や「はてなスター」をつけてくれるからだ。
管理人っぽいことはしていないとは言え、たしかにそういうメリットはある!
僕自身、他のゲイブログを読むのは楽しい。
まあ、カテゴリは僕が作らなくてもその内誰かが作っていたと思うけどね!笑
さて肝心のカテゴリ運営だけど。
ぱっと思いつくのは「オフ会」だ。これまでも何度かやってきたけど。
オフ会は、ブログ自体のイベントというよりは、ブロガーが会ってお話するというほぼ遊びみたいなもんだけど。
またやりたい。けど地理的な制約があるから、全員が集まれるイベントではないよなあとも思う。
考えた結果、何はともあれブロガー同士で連絡ができるといいかも。
まあ、今ならLINEグループが無難かも。(LINEやってない人ごめんなさい)
そんなわけでGoogleフォームを作りました。興味ある人がそもそもいるのか、という意識調査も兼ねて。メールアドレスを入力する欄があるので、入力してくだされば招待おくります〜!ブログを書いているゲイ・バイ男性ならウェルカムです〜
僕はブロガー同士の距離感が結構好きで、お互いが思ってることを公開してそれを閲覧し合うっていう関係はそれはそれで心地いい。だから、LINEグループみたいな馴れ合いはNG!みたいな気持ちも分かるし、内輪感が嫌な人がいるのも分かる。
だから基本的には、LINEグループに入ってる人とそうでない人で壁ができるのは嫌だなぁとは思っています。
とは言え、LINEグループ上でゲイブログカテゴリとしてやりたいこととか、イベントの企画とかできたらいいですね〜
それでは