2ヶ月の台湾滞在を終えて、日本に帰ってきた
まず、会うのが大学時代の友人
何度かこのブログで書いているかもしれないけど、トランスジェンダーの男の友だち
LGBTサークルの中で、最も仲良くなったのが彼。ゲイではなく、ね
初めての海外は本当に楽しくて、彼にドバーッととりとめもなく話してしまった
彼は彼で、転職していた。まあLINEで話していたから知ってはいたけど、具体的な話を聴くのは初めてだった。
彼は大学卒業後にすぐに就職しておらず、最近ようやく働き出した。
初めて海外に行った僕と、初めての就労体験を積んだ彼。
話すことは山ほどあった
そんな中で、カナダに行って仕事をする話をした
すると、彼もカナダで暮らすのが夢だとか。カナダでLGBTの学術的研究がしたいと言っていた
大学時代に出会った僕らは、あっという間に7年もの時間を共有してしまった
僕は人付き合いが苦手な、全く取り柄の無い学生だった
彼は、初めて出会った時はまだ女性だった
僕らはあまりに変わってしまった
卒業してからは、サークル以外の場所に繰り出したっけ
2人だけで遊ぶこともあるし、LGBT映画祭に参加したり、LBGTミートアップに参加して色々な外国人と話したりもした
そんな2人がここに来て、カナダの夢を熱く語った
だけど、ここに来て「違い」が浮き彫りになっていることも確か
彼は日本語の先生だから、たくさんの生徒を担当している。金銭的な余裕のある学生だけではない。能力的に余裕のある学生だけではない
生徒間の格差について悩み、考えているらしい
一方僕はどうだろうか
圧倒的に自分優先だ。人相手の仕事に就く人の気持ちが理解できない
性格もドライだし
誰かの役に立つことに興味はあるけど、まだまだ先だと感じている
30歳くらいまでは自分のために生きたいし、自分のために生きることは全く問題ではない
というか、人それぞれ好きに生きたら良いと思っている
そんな折に、彼がふと言った
「僕らいつまで友だちでいられるんだろうねw」
まさかそんな言葉を聞くことになるとは…笑
友だちが友だちでなくなる日が来る。それはあり得ることだと思う。
環境や考え方が変わって、新しい友だちが必要になるような局面が人生にはある。
でも、僕らだけは、特別だと感じている
たぶん、おじいさんになっても「最近のLGBT界隈はさあ〜」とか「この前読んだ本がさ〜」とか、マジメな話からくだらない話まで、たくさんのことを共有しているイメージがある
別に険悪になったわけでは無いんだけど、ついつい普段は考えないようなことを考えてしまった
大人になってからの友だち付き合い、これも人生の1つのテーマだなあ