どうも、chuck です。
このブログでは以前から、自炊をがんばりたい…!と書いてきました。生活費を抑えたいとか、生活を楽しみたいとか、そんな理由です。
そして本日から、このブログで自炊の記録や所感を書いていこうかなと思います。やっぱり書いていくとモチベーションになるので!
「自炊上級者への道」と題して、細々と連載していきます。(いつまで続くか分からないけどw
DELISH KITCHEN をインストール
iPad に DELISH KITCHEN というアプリをインストールしました。いわゆる料理ガイドのアプリでしょうか。
課金することもできそうだけど、とりあえずは無料プランで。レシピをブラウズしていき、ピンときた「ペスカトーレ」でも作ってみるかと。
食材の買い出し
DELISH KITCHEN の材料一覧を買いに行きます。
一人暮らしを始めて6年目になるけど、オリーブオイルなんて初めて購入!生の(?)ニンニクを手に取るのも人生で初めてで、新鮮でした。
残念ながらムール貝は発見できず…。なんでもあると思っていたスーパーだったけど、無いものもあるんだなぁと。
あと、料理に使うために白ワインを買ったんだけど、どの価格帯がいいのか全然分からず、適当に500円のやつを買ってしまった。
調理「ペスカトーレ」
いざ、調理。アプリの調理動画を見て、見様見真似でやっていきます。
フライパンでオリーブオイルとニンニクと唐辛子を炒めているとき、なんだか感慨深かったですね。まさか自分がこんなちゃんとした料理を作る日がくるとは…。
それから、買ってきたのがカットトマト缶ではなく、ホールトマト缶だったと気付いたり、些細なミスはありましたが無事調理完了。
できたのがこちら。
すごくそれっぽい!
欲を言えば、ムール貝のあの黒みがあればもっとそれっぽかったかもしれない。ホタテで代用した。けど、初めてにしては上出来だと思う。あと、ちゃんと美味しかったしw
学びと気づき
今日の経験から学んだこと。思ったこと。
- エプロンほしい(形から入るタイプ)
- パスタ用のトングがあれば盛り付けが楽そう(買う)
- 三角コーナー的なのないと、ゴミが面倒(買う)
- 余った食材ちゃんとタッパーとかで管理しないと(買う)
- 調味料たちをうまく収納したい(調べる&買う)
楽しみたい一方、きちんと継続をしていきたいので、環境づくりを早々にしておきたい気持ち。
今日は以上。次回は多分、似たようなものを作ります。パスタ系かな?もっと上達したい!