自炊の記事です。
2021年の目標の1つは、副菜のレパートリーを増やすことでした。今日は副菜として「無限キノコ」を作ったという話です。
参考にしたレシピがこちら。
参考にした、というより、クラシルを眺めていたらたまたま見つけた。という感じでしょうか。
無限きゃべつ、無限もやし…無限シリーズですね。美味しくていくらでも食べられる、的な意味かと思われます。
食材は「エリンギ、えのき茸、しいたけ、しめじ、ベーコン、ツナ缶」です。調味料は「ごま油、鶏ガラスープの素、はちみつ、黒胡椒」です。
ただ、エリンギは買い忘れてしまったので、キノコはそれ以外の3種類を使いました。
作ったのがこちら。
見た目はなんかカオスな感じ…!でも、黒胡椒とベーコンが美味しそう感を出しています。
作ってみた所感としては、キノコを3種も使うなんてとても贅沢だなという気持ち。ただ、食べてみると食感が違いがよく分かります。柔らかいしめじ、風味のあるしいたけ、しゃきしゃきのえのきと言った感じで、それらが混ざり合っていて面白い。
気分によってキノコの組み合わせを変えても良いかもしれません。
レシピによるとツナ缶は2缶でしたが、1缶でも大丈夫そう。このツナ缶のオイルが非常にいい味を出してますね。
調理法は混ぜてレンチンするだけなのでカンタンでした。
キノコと言えば、勝間和代さんイチオシの食材。そんなキノコをふんだんに摂取できる「無限キノコ」。非常にいい感じです。