どうも、chuck です。生活系の記事です。
自分は冬に体調を崩しがちで、そのことが生活や仕事に悪い影響を与えます。これをなんとかしたいなと思っていまして。
以前に書いた乱文では、対応策の1つとして「寒さに対処する」と書きました。
今回の記事では、「寒さへの対処」に的を絞って書いてみます。
寒さへの対処のアプローチ
「寒さへの対処」と言っても、複数のアプローチがありそうです。
まず何より部屋自体の寒さへの対処でしょうか。窓や床などへの対処になりそうです。あるいは暖房の用法を見直してもいいのかもしれません。
次に、自分の身体に関わる対処です。そもそも体が冷えなければ問題ないわけで、服や食べ物などによる寒さへの対処が考えられそうです。
部屋が寒いことへの対処
愚直に「部屋 寒い」でググってみます。
まずこちらの記事。「窓」「壁」「床」など、部屋のパーツごとに対処法を書いてくれています。
自分も窓由来の寒さが一番の原因だと疑っています。(冷気を追ってみると、窓に行き着く…。
それで去年は断熱材を貼ってみたわけです。
上記の記事では、カーテンや雨戸までに言及されており。
1年後に引っ越しが決まっていることから、新しいカーテンを購入するのは躊躇われるな、という気持ちです。雨戸については、もはやそういう賃貸物件を選ぶしか無さそうです。
壁については、断熱効果のある壁紙やダンボールの活用が提案されています。
が、こちらも引っ越しが控えており、大掛かりなことは避けたい気持ちです。
次に床について。
これはちょっと盲点でした。部屋が温まれば床も温まると思っていました。が、床自体の冷却効果に対処したほうが良さそうです。
対応策としては、断熱効果のある床敷き、サーキュレーターの活用が提案されています。
サーキュレーターは換気製品かと思っていましたが、寒さ対策に使えるんですね…。楽天で調べてみると、価格帯は3,000~10,000円と言ったところでしょうか。これは購入してもいいかもですね。
体が冷えることへの対処
次に「冬 体を温める方法」でググってみます。
なるほど。やはりまずは保温アイテムですよね。
「腹巻、カイロ、5本指ソックス」が提案されています。すべて高いものではないし、買っても良さそうです。
あとは、ルームソックス的なものも検討してみてもいいかもしれません。
それから、身体を内側から温めるということで、おすすめの食材が紹介されています。
自分が摂取しやすいところで言うと、「カボチャ、ねぎ、ごぼう、れんこん、しょうが、鮭、まぐろ、かつお、サバ、みそ、しょうゆ」あたりでしょうか。
逆に身体を冷やす食材で、よく自分が食べるものは「レタス、キャベツ、トマト、牛乳、砂糖、豆腐、コーヒー、緑茶」でしょうか。これらは身体を温める食材と一緒に使うと良いとのこと。
野菜を取りたいときは、生野菜サラダよりも鍋やスープがいいみたいです。
飲み物については、さらにこんな記事を見つけました。
体の芯まで冷えて、体を温めたい!そんな時に飲むと良いものをご紹介します。
<紅茶、プーアル茶、ウーロン茶>
製造過程で発酵しているお茶です。<タンポポ茶、タンポポコーヒー、ゴボウ茶>
タンポポ茶やタンポポコーヒーはタンポポの根を使用したもの。ゴボウ茶を含め、地中で育ったものから作られた飲み物です。<ココア、黒豆茶、赤ワイン>
ポリフェノールの血管拡張作用により、血流を良くしてくれます。<日本酒、紹興酒>
製造過程で発酵しているため、体を温めます。<ショウガ湯、ショウガ紅茶>
ショウガに含まれるショウガオールが体を温めます。
なるほどなぁ…。通年コーヒーを飲んでいましたが、冬場は変えたほうがいいかもしれませんね。
まとめ
冬の寒さに対処する方法について調べてみました。
記事中で引用した記事以外にもいくつか読んでみました。が、だいたい王道な対処法は似通っていました。上記のことを対処すれば、少しは寒さが軽減されるかもしれません。
今回はひとまず、楽天で2つグッズを買ってみました。
まずは、サーキュレーター。部屋の空気を循環させます。
次に腹巻。別に無地のやつで良いかなと思いつつ、可愛いのがあったからこれにしてしまった…。
これで冬の寒さ疲れが軽減されると良いのですが…。