【生活】アプリで睡眠記録のその後

どうも、chuck です。生活改善的な記事です。

 

「熟睡アラーム」というアプリで睡眠計測を始めた、という記事を以前書きました。

chuck0523.hatenadiary.jp

 

この記事では、その後の経過について書いてみます。

 

 

データのクラウド化

まず何より、データのクラウド化をしました。

jukusui.com

 

これによって、データをアプリの外側にも持ち出せるようになりました。

つまり、PCでも見られるし、スマホの機種変更をしても見られる。

 

ブログを書くにあたっては、やはり睡眠記録をPCで見たいところ。データの同期(クラウド化)はマストですね。

 

これまでの記録

これまでの記録を確認してみます。

 

まず1月の就床時間と睡眠時間がこちら。

f:id:chuck0523:20210218005051p:plain

 

次に2月がこちら。

f:id:chuck0523:20210218005131p:plain

 

そして「傾向」がこちら。

f:id:chuck0523:20210218005151p:plain

 

分かってはいたことですが、ブレがありますね…。そしてやはり、計測のブレをなくすためには、なるべく毎日計測するしか無い。

計測をもっと習慣化したい。

 

それにしても、睡眠時間の短さが目立ちます。うーむ…。

 

スマートアラームを使ってみる

ネクストアクションについて。

熟睡アラームには「スマートアラーム」という機能があります。

jukusui.com

 

コレは、睡眠の浅い時間にアラームをかけてくれるというもの。要は、良い感じに起こしてくれる。

これを使ってみます。果たしてどのような効果があるのか…。今から楽しみです。

 

 

以上、「アプリで睡眠記録のその後」でした。これからも計測と改善を続けていきたい。