【観葉植物】オーガスタの剪定・メンテナンスをする

部屋に観葉植物があると、一気にオシャレな雰囲気が出ます。

自分の場合は、ふるさと納税を利用して、観葉植物をゲットしました。

 

f:id:chuck0523:20201222200023p:plain

楽天市場 購入履歴より

 

楽天での当該ページがこちら。

 

 

自治体は鹿児島県指宿市。納税額は10,000円でした。(今見てみると12,000円ですね)

大きな観葉植物ほど高価なので、10,000円はまぁ妥当なところかなという気がします。

 

そんな観葉植物(オーガスタ)ですが、届いてから1年半が経過し、だいぶ伸びてきました。メンテナンスしてみます。

 

こういうときは Youtube を頼るに限ります。

「オーガスタ 剪定」でヒットした動画を何件か視聴。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

分かったことは、オーガスタはかなり丈夫ということ。葉っぱが破れたり茶色くなるのはよくあること。

なので、ざっくりと枝ごと切っても大丈夫そうです。

 

 

選定前のオーガスタがこちら。

 

f:id:chuck0523:20201222193933j:plain

オーガスタ 剪定前

 

かなりもっさりしてます。

届いたときは、下の方の葉しかありませんでした。が、3~4本がぴょんと伸びてバランスが崩れてました。

 

古い下の方の葉を切り落とします。

 

f:id:chuck0523:20201222193030j:plain

剪定 ズームアップ

 

アクアリウムで水草を切るときはサクサクいけるのですが、オーガスタの場合はなんだか罪悪感が…。枝葉が太いからでしょうか。

 

全体像はこのようになりました。

 

f:id:chuck0523:20201222194132j:plain

オーガスタ 剪定後

 

かなりスッキリしました。

ついでに濡らしたティッシュで葉の表面を掃除。だいぶホコリがついてました。

 

以上、オーガスタの剪定・メンテナンスでした。

数年経ち、また新芽が伸びてきたら剪定してみます。