【特化ブログ】書評ブログって儲かるの?開設6ヶ月目のアクセス数と収益を大公開

どうも、ゲイブロガーのchuck (@chuck_blogger) です。

当ブログは雑記ゲイブログとして様々なトピックについて書いています。以前は本や書評を書くことがあったのですが、頻度が上がりそうなので特化ブログとして分離させました。

 

それがこちらの書評ブログ「日々是書評」

www.everyday-book-reviews.com

 

雑記は書かず、ただひたすら読んだ本のレビューを書いています。1記事につき1書評。

 

書評ブログを開設して半年が経ったので、アクセス数と収益を公開しますw

ブログを始めたい人や、ブログ運用中の方に参考になれば幸いです。

 

 

書評ブログ アクセス数と収益

まず、書評ブログの基本的なステータスについて。

 

f:id:chuck0523:20191106221027p:plain

はてなブログ 管理画面より

 

記事数は全93記事。93冊の書評を書いてきました。

 

読者数は16人。こちらから積極的に購読しにいっているわけではないので、自然に増えていった感じですね。

スター数は104個。割とよくスターをつけてくれる方がいたりして、嬉しい限りです。

 

アクセス数 大公開

気になるアクセス数です。

 

f:id:chuck0523:20191106223233p:plain

Google Analytics より

 

半年の間に新規ユーザーは1028人獲得。ページビュー数(PV)は2728となってますが、はてなブログの管理画面では2024となっていますね。おそらく自分の絞り込みが下手すぎて、自分のアクセス?が絞り込めていないのだと思います…すみません。。

総PV数を2024とすると、1日あたりのPVはおよそ10件ですね。

 

注目してほしいのが2点。

1つ目が7月にアクセスのスパイクがある点。これはSF小説の「三体」がブームとなったことに由来しています。早めに書評を書いてよかった…!ブームに乗るって大事ですね。

そして2つ目が着実にアクセス数が増えている点。記事数が増えているから当然と言えば当然かもしれませんが。。上記の画像で、グラフの面積(=アクセス数)が確実に増えているのが分かると思います。

 

流行に乗りつつ、着実に記事数を増やしていくことで、アクセス数は順調に伸びていきそうですね。

 

検索流入 大公開

ちなみに、アクセス数の中でも検索流入に特化したデータがこちら。

 

f:id:chuck0523:20191106224557p:plain

Google Search Console より

 

「三島由紀夫 ゲイ」 が圧倒的に強い…!

次点で「SF小説」ですね。僕はSFが好きなのでSF小説の書評が多く、それが映されていそうです。

 

アドセンス/アフィリエイト収益 大公開

気になる収益はこちら。まず、グーグル・アドセンスの収益。

 

f:id:chuck0523:20191106225326p:plain

Google Adsense より

 

アドセンスの審査に通ったのが7月末のこと。それ以来の見積もり収益額は「103円」。少なすぎて泣いた…涙

 

また、書評ブログには楽天とアマゾンのアフィリエイトリンクを貼っております。アフィリエイトリンク経由での紹介料はそれぞれ、楽天が231円、アマゾンが130円でした。

 

売上はトータルで464円ですね。日給計算すると2.57円です。どひー涙

 

まとめ: 開設半年ではアクセス数と収益は微々たるもの

というわけで、開設して半年経った書評ブログのアクセス数と収益を公開してみました。

記事数は93件。アクセス数は2000PV。収益は464円という結果でした。

 

うーむ、やはりまだまだですね。半分趣味でやっているブログとは言え、やるからにはもっとPVとお金が欲しい…!w

 

ここまでは戦略なく愚直に記事を書いてきましたが、もう少し戦略立ててやってもいいのかもなと思います。 

また戦略を考えたら、ブログ記事にしますね!アクセス数と収益の報告も定期的にやってきます。

 

それでは!

  

書いている人

読書好きなゲイブロガーとして、ブログ運営や読書について書いています。よかったらお気軽にフォロー・購読どうぞ!

twitter.com

chuck0523.hatenadiary.jp