【仕事・キャリア】会社員的な働き方の個人事業主 / 安定の罠にハマった / ホワイトカラーとセミリタイア

仕事に関する話。

 

プログラマになって7年目になる。

未経験からこの業界に飛び込んだけど、なんとかやっていけている。やっていけているどころか、転職や独立を経て、ここまで来た。うまく泳いでこれた方だと思う。

特に2社目での就労経験はとても大きかった。プログラマとしての自分の核はあの頃に培われたような気がする。今にして思えば、ほとんど何もできない自分をよく雇ってくれたと思う。とても度量の大きな会社だった。

最近は悪質な「独学エンジニアスクール」的なものが跋扈していると聞き、大変な時代になったなと思う。それに人材不足だから、なかなかビギナーは雇われづらくなっているとも聞く。自分は本当にタイミングが良かった。

 

じゃあ、現在の自分はと言うと、今でも成長はある。日々、新しいことを学べている。それでいて何かを作っている。何かに貢献しているという実感がある。待遇や働き方にも大きな不満はない。

プログラマとしての自分の実力は、まぁ中の上と言ったところじゃないかと思う。大規模なウェブサイトを長期的に維持するための設計みたいな、そういう設計力はあまりないと思う。けれど、問題の原因を突き止めて、対処法を見つけて、それを実行する、みたいな問題解決力はある方だと思う。

決定的に欠けているのは、いわゆる「事業が分かる」という力だと思う。会社の経営・会計・強み・フェーズ、みたいな、そういう観点で考えられるプログラマが求められていると聞く。

けれど、そういう風になりたいという気持ちは湧いてこない。参加する会議が増えそうだし、読むべき資料も増えそうな予感しか無い。人間的な関わりが増えそうだ。そういうのが嫌で会社員を辞めた、という側面はあるのだから。

 

自分は人間嫌いだと思う。やはりここでもゲイであるということが影を落としている。全員敵だと思いながら10代を過ごした人間は、なかなか変わることはできない。その発露なのか、同僚たちがわいわいと話しているのを見ながら、しょーもないなと感じる瞬間がたまにある。

それでも、自分はもう良い大人なのだから割り切る必要がある。人間が嫌いだと言うことと、他者に敬意を払うことは両立すると思う。誰かが事業を作ってくれたから、誰かが仕事を取ってきてくれたから、誰かが仕事を紹介してくれたら、自分はご飯を食べていける。そのことに感謝しなきゃいけない。

組織で働く以上、人間との関わりは発生するのだから、せめて外面はよくしないといけない。機嫌よく、円滑にやりとりできるようにする。プログラマでも人格を良くしていくことが大事。

とは言え、面倒な会議や顔合わせは疲れるから、できることなら避けたい。それでいて価値貢献できるポジション。そんな風に最適なバランスを模索していった結果、いまみたいな働き方に辿り着いたような気がする。

 

でも、まだ道半ばだなと思う。

最近気がついたのだけど、自分は自ら進んで会社員みたいな働き方を選び取っているシーンがある。

例えば、開発したものについて、全社的な会議で発表することがある。正直緊張するし、消耗する。でも、やっている。きっかけはライトな提案だったと思う。チームリーダ的な人から「XXさん、これ発表お願いできますか?」と言われて、何の疑いもなく快諾した。

チーム内で業務委託として働いているのは自分ひとり。雇用形態の別け隔てなく扱われているのは良いことだと思う。けれど、同列に扱われているからこそ、同等のコストを払うことを疑問にも思わなかった。

他のチームに目を向けてみると、業務委託は他にもいる。けれど、彼らのほとんどは表舞台に出てこないと言うか、全社的な会議では見かけない。きっと委託された領分から出ないようにしているのかもしれない。そのことを、羨ましいなと思う。

 

そういう風にして、自分が会社員的な働き方を自ら選び取っているんだということに、最近自覚的になった。

じゃあ果たして次はどうすればいいんだろう。もう若くないんだから、ゼロイチ思考ではないつもり。つまり、いきなりバッサリと辞めることはしたくない。むしろ今の環境の中で試行錯誤する方が低コストで済む場合もある。それくらい、いまの委託元の会社は良い会社。

 

例えば、週5で働く契約を週4に変えてもらうみたいな、そういう提案も将来的にはアリかもしれない。ちなみに、直近では週5労働を辞めなくてもいいかなと思っている。働く日数を減らせば、もちろん収入が減る可能性は高い。週4労働になったとしても、収入が4/5になってしまうなら、それは今の自分をあまり幸福にしないと思う。稼げる内は稼ぐ。

じゃあそれ以前にすべきことは何かと言われたら、やっぱり業務外の負担を減らすことだと思う。コミットメント度合いを下げたい。もっとフラットに、ドライに働けたら楽だろうなと思う。もちろんその場合、単なる一兵卒であることを自覚して、その精度をもっと磨く必要がある。ある意味では楽だけど、ある意味ではよりハードモードになる。

 

その時、自分の立場はとてもバイト的になると思う。「これやってください」「これやりました」の関係。そのことを自分は受容できるんだろうかと、最近は考える。

その越境が大変なものに思えるから、その前で足踏みしているような、そんな状態。

 

最近どこかで「安定の罠」という言葉を見かけた。ちゃんとした定義は分からないので、その人の造語だったのかもしれない。けれど、それはいまの自分の状況をピタリと表しているような気がした。

 

新しいフェーズに移行したい気持ちはあるけど、でも今のままでも生きられてしまう。やっていけてしまうから、現状維持になっている。みたいな。そんな状況なのかもしれない。

 

最後に、ふまつげんさんという方のツイートを引用。

 

自分がそのうちやろうとしていることは、階層降下なのかもしれない。

なぜか分からないけど、ホワイトカラーの求人はフルタイムのコミットメントを要求するものばかり。自分の選好とは合わないなと、ずっと感じていた。でも、別にプログラマという仕事が嫌いなわけではない。

徐々にリタイアメントの準備をしながらも、ドラッガーが言うところの知的労働者、その矜持を持ち続けられるような、そんな生き方をしていきたい。贅沢なことを言っているかもしれない。けど、自分の生きやすい人生は自分で作っていくしか無い。

 

とまぁ最近はそんなことを考えながら働いている。